ハムブログ


さらば手作りハムケージ、いざ解体!

お久しぶりです!ぼんぼりです。
皆さんお元気でしょうか?

のどか・茶太郎の旅立ちから約3週間が経ちました。
5年以上ハイペースに続けてきたブログも、
今回は長く日数が空いてしまっているのですが…

期間中も変わらず多くの方からアクセスをいただいたようで。
驚くととともに、心から感謝申し上げます。
ご心配や激励の声も本当にたくさんたくさんありがとうございます。

わたしはというと、この3週間で気持ちに整理をつけつつあります。

5年ぶりの『ハムスターのいない生活』。
やはり寂しいという気持ちを抱きつつも、こうして一旦距離を置いてみることで、
改めて『ハムスターのいる生活』の素晴らしさを実感できたりとか。

比較的気持ちを早くに前へ進めることができているのは、
のどかと茶太郎の別れに尾を引いていないことが大きいように思う。

後悔がないといえば嘘にはなりますが…
彼らはもちろん、私なりにも当時は一生懸命やったと、今は思うのです。
そうして迎えたお別れだったから、
例えば「1ヶ月前に戻ってもう一度やり直したい」とか、そんな風には考えなくて。

ハムずのために何もする必要がなくなってしまった日常が、
しばらくはとても寂しく虚しさを感じたりもしました。
でも今は、ハムずのいない日々にも慣れてきて…慣れてきたからこそ、
改めて一歩引いた視点で、「やっぱりハムある生活がいいなあ」と思っている毎日です(*´艸`*)

そんな気持ちの進歩もあって、
今日はようやく思い立って…
これまでの手作りハムハウスの解体式を結構いたしました!!!

というわけで、久しぶりのブログ記事は、解体ショーをお届けいたします(^^*

手作りハムスターケージ

じゃじゃん、まずはこちら!!
これは初めて作った手作りハムハウスで、希助の別荘でした。
(希助旅立ち後はおくにちゃんに継承)

まだまだハムスターというものをわかっていない状態で作った初代作。
愛情込めて作ったものの、課題が多かった反省作でもあります。

↑完成当初はこんな風に、希助のルックルックに繋げて使っておりました。
希助はこの別荘をとても気に入ってたんだよね。


希助「ここはぼくだけの最上階なんだ♪いい眺め!」

↑高みの見物?なのか、見晴らしのいい3階でもぐもぐしてたり…
↓2階にある階段の隙間に入っては、スキマハムスターしたりしてました。


希助「なに見てんの…?ここ落ち着くの、ほっといて!」


希助「すぴー…Zzz…」

希助がおじいちゃんになり、体力的にも筋力的にも別荘を使えなくなってきて。
その後はまだまだ元気一杯!だったおくにちゃんに引き継ぎました。

ロボロフスキーハムスターおくに

ロボロフスキーハムスターおくに
おくに「いい秘密基地もらった♪希助せんぱい、ありがとー!」

おくにも気に入っていたようで、暗めの1階に潜んだり、
やっぱり3階に行ってはウマウマクレクレアピールをしてきたりしてたなあ。
色々あった初代作ですが、希助とおくにの思い出が詰まったおうちでした。

手作りハムスターケージ

↑屋根が開く仕様になっていたり、

手作りハムスターケージ

↑手前の透明パネルも開くようになっていたり、

手作りハムスターケージ

↑下は引き出し式になっていたり、仕掛けも多いおうちでした。
(ほぼ旦那建築によって作られたので、わたしが作ったんではないけれど…!)

手作りハムスターケージ

↑内部壁面のこの形が、「ハムちゃんが登っちゃうから危ない」という指摘を受けたりして。
反省して、希助が昇らないようにと後付けでネズミ返しを実装したりもしましたね。

手作りハムスターケージ

手作りハムスターケージ

↑このステップをトトトトッと駆け上がっていくのを見るのも好きでした。

手作りハムスターケージ

↑ハムのお世話グッズを置くための棚もつけてもらったりと、カスタマイズして長く使っていました。
おくにに譲渡したあと、おくにが旅立ってもきちんと片付けてなかったみたいで;
今日見たら床材等がそのままになっており、底からおくにの小さなウンチや隠して合ったペレットを見つけたりしました(;゚∀゚)

解体しながら、そんな発見におくにをとても近くに感じたり。
これまで隅々を振り返ることがなかったので…
希助愛用だったスキマ階段を見てみたら、意外とすごい齧られていたあとがあったり!!

手作りハムスターケージ

手作りハムスターケージ

数年たっても色褪せない彼らの思い出に浸ることができました(*´艸`*)
そして次は、これもまた大事な大事な思い出、あられ邸!!

手作りハムスターケージ

希助の別荘の反省を経て、当時なりに改良を加え作ったもの。
別荘ではなくメインハウスとして作ったものでした。


あられ「わたしのおうち、素敵でしょ〜♪」

あられ邸も何度となくカスタマイズを繰り返していました。
いろいろと試行錯誤をしたのをよく覚えています(*^◯^*)

手作りハムスターケージ

↑前面開閉式だったものの、手やハムを挟む危険があって、これはちょっと反省だった。
(のどか邸はこれを反省して、スライド式の前面開閉にしました)

手作りハムスターケージ

↑サイドを開けられるようにして、なるべく安全にお世話しやすくしたり…

手作りハムスターケージ

↑底面の引き出し式は健在で、掃除などはやりやすかったな。


あられ「かじる!いっぱいかじるの〜♪ガジガジ!!」


あられ「希助くーん、ここ開けて〜!中からかじってるけど開かないー!」
希助「よーし、任せろ!ぼくが今このストッパーを外してあげる!」

あられは若い頃からおばあちゃんになるまで、とにかくずーっと齧るの大好きな子でした。
お陰でずっと顎も歯もずいぶん健常だったように思います(*´艸`*)
しかしその分木材はずいぶんえぐれていて、途中で補強したりしたのもいい思い出です(笑)

手作りハムスターケージ

手作りハムスターケージ

あられ旅立ち後は、ちとせに譲ることに。
ちーはあられと正反対で、まったくというほど大人しく使う子でした。

ジャンガリアンハムスターちとせ
ちとせ「木のおうちー!なんだかあったかいね!」

↑貴重なちとせのホイール写真…!結局この後ホイールはほぼオブジェでしたが;
ちとせなりに、このおうちで過ごしてくれていたように思います。
(でも今となっては、やっぱりちとせ用に新調してあげたら良かったかなあ、とも…)

ジャンガリアンハムスターちとせ
ちとせ「あられ先輩のおうち、かじり跡すごい…」

そんなちとせにもしかしたら使うかも、いや使わないかも…?
とジャンガリ姉妹のどちらが使ってもいいように作ったのがのどか邸。
手作りハムハウスの第三弾です!!
これはなんだかんだ去年の制作なので、まだ記憶にも新しいかな。

手作りハムスターケージ

ちょうど、のどかをお迎えするかしないかのタイミングで作ったもので。
ペットショップに、もしまだのどかがいたらのどかに、居なかったらちとせに…としていたのだけど、
のどかがちゃんと待っててくれて、晴れてのどか邸として使うことになったのでした(*´艸`*)

ハムスターハウス 木製手作りケージ

ハムスターハウス 木製手作りケージ

これまでの2作と異なり、旦那より私の発想で作った初のおうち型。
可愛いのだけれど実用にはなかなか課題の多い作品になってしまい、
制作時は結局旦那にめちゃめちゃ助けてもらって作ったやつです(;゚∀゚)

でもわりと広めに作ることができ、
アイテムもそこそこ置けて、のどかは本当によく使いこなしてくれました。
最終的には長いトンネルも増設していて、血尿発症直前まで実に楽しそうに過ごしてくれてました。

ジャンガリアンハムスターのどか

ジャンガリアンハムスターのどか
のどか「あたし、おうち大好きなの!好きな場所しかないんだ〜♪」

使用期間も1年ちょいと短く、
のどか自身もかじったりすることはなかったので、本当にまだまだキレイだったのだけど。
一度脱走を許してしまったり、屋根との固定や使い勝手には最後まで課題があったりしたので、
今後再使用はしないこととして、これも解体しました。

手作りハムスターケージ

↑通気と採光はよかったんだけどね。夜モードの屋根も気に入っていたけど;

手作りハムスターケージ

↑屋根も全部はずれるんだけども、なかなかこの形は掃除等がしづらかった。

そんな風に、解体しながらみんなが確かにここで過ごしてくれた形跡を感じたり、
ああこれはもうちょっとこうしたかったかなあ、これはすごく気に入ってくれてたなあ、とか
色々な思いを馳せる解体式となりました(^^*

本当は正直泣くんじゃないかって思ってたんだけれども。
むしろ一旦ハムずがみんないなくなって、一区切りっていう気持ちもついてたところで。
解体式はどちらかというと記憶・思い出の反芻、そして前進への一歩でした。

「次作るときはこうするぞ!」「今度はああしよう!」
と、気づいたらもう完全に次回作のアイデアモードへ。
そう、お察しの通り、わたしはハムちゃんと暮らす気満々なのであります…!

手作りハムスターケージ

そして、解体完了。
愛着ある手作りハムハウスたち、長きにわたるお勤めご苦労さまでした。
終わったあとはなんだか清々しい気持ちでした。

わたしには、次にハムちゃんをお迎えするまでにやりたい3つのことがあります。

1.手作りハムケージの解体式
2.新作ペットダイアリーのリリース
3.秘密

このうちのひとつを、今日実行することができました。
実は新作ペットダイアリーもすでに制作が進んでおり、こちらは来月中旬のリリース予定です。
これまでのシリーズと違うタイプの中身で、
茶太郎・のどかの闘病を通して「もっと彼らの異変に気づけるようにしたい」という思いから作りたかった特化版。

根底には、茶太を見送ったあとでまたハムと暮らしたい気持ちを持ちつつも、
『今よりもっとハムを幸せに出来るための準備をしてからにしよう』
って目標を立てていて。
それが先に挙げた3ステップなのです。

でも、3の項目は…ちょっとスケールが大きいので、
やりたい気持ちはありつつも、実現できるか実は微妙なところ(>_<)
なので、もしかするとその前にフライングしちゃうかもしれません(;゚∀゚)
今はぼんやりとですが、もし、可能なら…来月あたり、またハムある暮らしを再開できたらいいなと思っています。
(来月ってもうすぐですけどね;)

少し前には、ハムずの眠る鉢もまた少しお手入れをしました。
これまで、ネームプレートには最初に旅立ったいずも時代から木のプレートを使っていたのですが…

ロボロフスキーのいずもとおくに 花

ハムスタープランター葬

劣化が激しいのと、もうちょっと可愛いのにしてあげたくて、
今回みんなの分を一新しました!!
前より素敵になったと思います。

ハムスターのプランター葬

ハムスターのプランター葬

ハムスターのプランター葬

ハムスターのプランター葬

ハムスターのプランター葬

きっと今頃は、空でみーんなで仲良く遊んでるかなあ、なって思いを馳せる毎日です。
それぞれの思い出を話したりしてるかな?
辛いこともあったけど、楽しかった、なんて思ってくれてたら嬉しいなあ。

そんな感じで、少しずつですが、でも確実にわたしは進んでおります。
たった3週間ですが、わたしにはもっともっと長い時間が過ぎたように感じていて。
のどかと茶太の闘病に徹して見送ったまでの2週間も、本当にもっと長い時間に感じたものですが…

ハムスターの時間は人間より早く濃密ですが、
彼らに寄り添い思ってる時間もまたしかりなのかなあ、なんて思ってたり。

きっとまた、あともう少し。
私なりに歩を進めながら、来たるべき時に再開できたらと思います。
こうして今は準備を進めておりますので、
引き続き暖かい目でお待ちいただけたら幸いです(^^*

この記事に13 件のコメント

  • moya より:

    ぼんぼり様。お久しぶりです。

    懐かしの手作りステキなおうち。
    どのおうちも大好きでした…。

    一番印象的だったのは、やっぱり希助せんぱいの別荘かな…。
    ぼんぼり様のブログに出会って、この別荘を見てホントに感動して、リチャードと一緒にうらやましいねぇ。って見ていたのを思い出して泣きそうになりました。
    その後おくに先輩に引き継がれ、おくに先輩も楽しそうに別荘を使いこなしていて、改めてステキなおうちだなぁと思いました。

    あられちゃんのカジカジおうち。希助せんぱいと結託してお外に出ようとしていたシーン、大好きでした。
    ちーちゃんも、あられ先輩のお家だからよかった事がきっとあったと思うんです。あられ先輩もちーちゃんにいろんな事教えてあげたんだろうなぁ…と。

    のんたんのおうち。お屋根のあるおうちがとっても可愛くて。のんたんが楽しそうに全てのものを使ってたのが見ててうれしくて…。ホントにぼんぼり家にお迎えしてもらってよかったね。って思いました。

    ハムずの眠る鉢、とっても可愛いです。
    ネームプレートもおしゃれで。ハムやリスが賑やかで。小道をハムずが走っているのが見える気がします。

    ぼんぼり様、いつか。また。きっと。に向かわれてるんだなぁ…。そうですよね?!
    3番の秘密が木になるところですが…

    いつか。きっと。の足音が聞こえてきた気がして、勝手にドキドキしています(*´꒳`*)

  • もふもふハムスター より:

    こんばんはぼんぼりさん!
    お久しぶりですね。
    素敵なお家でしたねぇ。
    来月にお迎えしようと思っているんですか!?
    びっくりです!
    またぼんぼりさんと話せると思ったらワクワクしています!!
    3番の秘密がすごぉ〜く気になります。
    3年前のハムもみんなとあっているかもしれません♪♪
    ちなみにコロ助とドラミは元気ですよー
    これからもよろしくお願いします!!

  • もふもふハムスター より:

    あと、
    またブログが更新されるかなー
    と思って毎日のぞいておりました!
    今日ブログが更新されて嬉しかったです!

  • ペパーミント より:

    ぼんぼりさま、こんばんは。
    今、ふいにぼんぼりさまのブログが更新されている気がして娘が寝てからブログを見に来ました!
    普段もブログ更新されてないかなぁと時々見に来てはいたのですが、このタイミングで更新されたばかりのブログにたどり着けて、ビックリとても嬉しいです(^-^)
    歴代のみんなのお家の解体式、じっくりと拝見させていただきました。どのお家も愛情いっぱいで、とても温かいお家で、解体されちゃうのがもったいなくて切なくなりました。でもぼんぼりさまがみんなとの思い出を振り返りながら温かい気持ちで前に向かっていかれているんだなぁと伝わり嬉しくなりました。
    また再びハムちゃん達と暮らす生活に戻られることを楽しみにお待ちしています。
    ぼんぼりさまの元で暮らせるハムちゃんはとても幸せです(o^^o)今度はどんな子に巡り会えるのかワクワクしますね。

  • mm より:

    ぼんぼりさん

    おかえりなさい
    ・゚+゚・*(●︎´ェ`●︎)*・゚+゚・
    です
    「ぼんぼりさん今頃どうしてるかな?」
    とふと思ってはブログを開き…
    実はもうじき引っ越しをするのですが、
    「そういえばぼんぼりさんのブログに引っ越しについて書いてあったような記憶が…」と思ってはブログを開き
    …2日3日に一度はブログでお会いしてました。笑

    みんなの使っていたお家
    解体式されたんですね
    どのお家にも確かにそこにみんながいた証があって、
    刻まれた時があって、ホロリとしつつ
    でもニッコリさせてもらいました ♪
    ひとつひとつトントンカナヅチ打ちながら
    ああでもないこうでもないと考えて、工夫して
    みんなの事おもって作ったお家、
    木のぬくもりだけでない温かさを感じます。
    やっぱりぼんぼりさん素敵だな〜って思いました!

    マッシュも初めての秋冬に、
    またわたしの心配性や不慣れなばかりに振り回してしまったのか、9月下旬から少し不安定で色々あったのですが、やっと落ち着いてきました。
    あーやこーやと私がすぐ不安になるのですが
    もっとドーンと構えて受け止めたいものですね。
    その都度マッシュを振り回していそうで、申し訳なく思っています。汗
    案外マッシュの方がいつも教えてくれて、
    ほらね、マッシュ大丈夫でしょ!心配しすぎなのよおかーしゃんは!という感じで。

    そんなこともあり、マッシュへの想いも共に過ごす時の分だけつのりにつのり。笑 溢れてとまらないので…ついには、何か勉強できる資格でもないのか調べ始めたところです。笑
    病気になった時の治療法しかり
    飼育方法の方針しかり、定まってないことの多いハムさんだからこそ、何かのときにはその曖昧な中からこうだと思うことを私が選択しなければならない…
    だから獣医さんにはなれなくとも、何か基礎を学べるものはないのかと思うのです。
    今は飼育者・ネットからの情報・ふくしま先生への質問・ぼんぼりさんに相談…などで知識を得ているのですが、その根本の基礎を学べる場はないのか…と。
    本も書いてあること色々だし、根幹はどこなのかと。

    またそれとは別に、最近はマッシュをもう少し甘やかしてあげたいなって思うようになりました。

    「いけない」「よくない」とされていることは
    極力しないで来ましたが、
    食べるもの・お家の素材など体に直結すること以外は、昼間に出して〜おかーしゃーん!しても無視せずに、叶えてあげられるところはしてあげたくて、その代わり夜多めに寝るんだよっとか…話しかけたり夜のお世話を簡単に済ませたり、時間遅くしたりして。

    何がマッシュにとってのしあわせなのか
    わからないなりに
    自分なりの信念みたいなものが固まってきました。
    わたしの3週間はこんなでした (*´ェ`)

    また、
    ぼんぼりさんファミリーに会えるのかなと
    少しだけワクワクしながら
    でもゆっくりと、
    いつまでも待ってます!

    お元気そうな内容を拝見できて
    とってもうれしいです ♪

  • うーたん より:

    ぼんぼりさん、解体式お疲れ様です(^^)
    やっぱり、ハムは依存性ありますね!!新たなお迎えの兆しに、ワクワクしました!
    3つのステップどれも楽しみでなりません。特に3番は、何なんだろう??ワクワクです♪

    我が家は無事に引っ越しを終えました(^^)
    荷造りの騒音、車での輸送、環境の変化に耐え、エアコンがつくまでホットカーペットでしのぎ、今日やっとエアコンが付き、あとはケージ台を新調してソファーを置けば、ハム部屋が完成します!
    寒いといけないし、防音にもなるので越して暫くはダンボールに入れたままお世話意外は触らずで、ハムとのふれあいや鑑賞も殆ど我慢してるので、部屋の完成とふれあいタイム復活が待ち遠しい今日この頃。。

    ぼんぼりさんのブログを今か今かと待っておりました!!\(^o^)/

    今年の秋は、お互い新(ハム)生活のスタートになりそうですね(*^^*)♡
    つぎの更新も楽しみにしております!

  • りん より:

    ぼんぼりさま、こんにちは^ ^

    更新を楽しみにしていたので、とても嬉しかったです!
    ハムちゃんとの思い出は、いつになっても色褪せないですよね。
    私は、旦那とお付き合いしているときから熱帯魚とエビちゃん達を飼っており、ハムちゃんのいない生活になったので、ぼんぼりさまのブログで癒されておりました。やっぱりハムちゃんは最高ですよね(*´ω`*) まさか私に彼氏ができて結婚もできるとは思ってなく…ずっとハムちゃん達やなぎに囲まれて暮らしていくのかなぁと考えていたので…運命とは分からないですね!
    ぼんぼり一家にも再び運命的なハムちゃんとの出会いがありますように…^_^
    またハムちゃんのブログ、楽しみにしています。

  • ぼんぼり より:

    moyaさま

    こんばんは!
    手作りおうちとのお別れ、やっと実現できました。
    私自身もどれも大好きな思い出深いおうちでした。

    希助の別荘も、作った時からよく覚えています。
    そしてmoyaさんにも印象深かったんですね(´;ω;`)
    王子と一緒に見てくれたおうち…
    なんだかついこの間のことのような、いっそ遠い昔のような、でも色褪せない当時を思い出して泣けちゃいますねほんと(´;ω;`)

    木製ハウスはどれも使い方に個性が出ていて、
    引き継いでもそれぞれの過ごし方があったなあって、
    解体しながら本当によく思い出しました。
    そんなひとつひとつの出来事が、愛おしくて、そして次はって気持ちを後押しくれた気もしていて(^^*

    ハムスターとの暮らしは毎日を豊かにしてくれる。
    そんな日の再開が、心待ちで。
    心待ちで…結局、予定より、あれれ?笑
    3番の秘密は秘密にしたまま、ついにその日を迎えたり(!)

    いつか。きっと。の足音は、
    今わたしの傍らで新たな…ホイールを駆ける音を奏でています(*´艸`*)

  • ぼんぼり より:

    もふもふハムスターさま

    こんばんは!
    お久しぶりでした。
    本当にどれも思い出深い、お気に入りのおうちでした(´;ω;`)
    今頃は空のハムずはみんな楽しく過ごしていると思います。
    もふもふハムスターさんの3年前のハムちゃんも(*´艸`*)
    やりたいことの3つ目は、なかなかスケールの大きい夢なので、
    実現は根気がいりそうです(+_+; )
    そんなもので、なかなかどうしてお迎えまでも待ちきれず…!?
    ふふふ、11月到来です。さてはて…!

  • ぼんぼり より:

    ペパーミントさま

    こんばんは!
    す、すごいタイミングです…!!
    なんという直感なんでしょう。
    ほんと更新が止まっていたのにすごいタイミング…!

    おうちの解体式はずっと考えていたのですが、
    ようやく着手できて、それも思っていた以上に気持ちの整理にもつながってよかったです。
    どれも気に入っていたので、確かにもったいないかなあ、という気持ちも片隅にはあったのですが(;゚∀゚)
    とはいえこの先使うことはないので、ステップアップの意味もこめての解体式でした。

    ハムちゃんのいる生活って本当にいいなと思います。
    いなくなったからこそその価値を再認識もできました。
    そしてそんなハムライフを…えへへ、ついに、ついに、です!(*´艸`*)

  • ぼんぼり より:

    mmさま

    こんばんは!ただいまです!
    長らくご心配おかけしました(´;ω;`)
    すっかりinstaの方もだんまりになってしまい;
    たくさん足をお運びいただきありがとうございます…!

    おうち、無事解体いたしました。
    解体より作る時の方がやはり時間はかかったので、
    ほんと色々考えて作り上げた思い出が深いです(^^*

    マッシュくん、秋冬不安定だったのですね(´;ω;`)
    落ち着いてきたとのこと、ひとまずほっとしました。
    この2ヶ月ほどは、季節変化がかなり大きかったせいか、
    例年になく多くのハムちゃんが影響を受けていたように思います。
    我が家もですが、旅立ちや不調のニュースをかなり多く耳にしました。
    人間以上にシビアになりますよね;

    お勉強されるとのこと、素敵ですね!
    愛玩動物飼養管理士とかでしょうか?
    (実は以前から関心があります…!行動できてませんがっ;)
    確かに情報もさまざまだし、ハムに特化とはせずとも根幹を模索するのはいいですね…!
    どこかではいいとされている情報が一方では真逆の意見もあったりと、
    悩むこともさまざま。
    ハムちゃんの個性も強いですし、ほんとその子その子にあわせたスタイルが一番だと思います。

    お引越しもされるのですね。
    確かに一度我が家もやっていますね(*´艸`*)
    ケージ2つで移動時の揺れに慎重になっていたのを思い出します。
    あまり参考になる記事は書けていなかった気も;
    mmさんマッシュくん、スムーズにお引越しできますように…!

    そして本当に「ただいま」も、えへへ、やっと言えそうですよ…!

  • ぼんぼり より:

    うーたんさま

    こんばんは!
    解体式、やっとできました!
    ハムとの暮らしはやっぱりいいなあと思います。
    居なくなってみてその価値が一層わかった気もします(*´艸`*)

    お引越しお疲れさまでした!
    ケージ台も新調されるとのことで、新たな生活のはじまりですね♪
    色々配慮されてたみたいで、ほんとハムタイムの復活が待ち遠しいですね(>_<) 今頃は再開してらっしゃるかな…? そしてブログもお待ちいただいてありがとうございます(´;ω;`) 今秋はお互い新ハム生活のスタート…まさに、です! ふふふ、我が家もようやくですよ(!)

  • ぼんぼり より:

    りんさま

    こんばんは!
    更新お待たせしましたー!!
    ハムずとの思い出は、ほんとどれだけ経っても色褪せないですね。
    どの子もお迎えから最後まで全部思い出深いです(´;ω;`)

    ほんと、何がどうなるかってわからないですよね。
    それを言ったら私なんてこんなにもハム色に染まってしまうなんて思わなかったです(笑)
    りんさんが結婚を機にハムちゃんとの暮らしがなくなったのに対し、
    私は逆に結婚を機にハムちゃんとの暮らしが組み込まれた感じでした(*´艸`*)

    ブログ、楽しみにして待ってくださっていることが本当に嬉しいです。
    そしてそんな期待にこたえるべく…(!)
    ふふふ、次の更新をお待ちください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連リンク

LINE着せかえ:HamsterLife LINEスタンプ:ほのぼのハム日和2 LINEスタンプ:ほのぼのハム日和

ブログのカテゴリ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。